
保育×イベント
【てぃ先生】プロフェッショナル 保育の流儀 #03 : 自分の保育の理想と現実。このギャップ、どうやって埋めればいいの!?
日々の保育に、モヤっとしていませんか?
自分の保育観と現実とのギャップになんとなく悩んでいませんか?
「プロフェッショナル 保育の流儀」はそんな気持ちを抱えている保育に携わる人のためのイベントです。
認可保育所や小規模認可保育所を運営する認定NPO法人フローレンスが主催しています。
保育に携わる皆様が「世の中にはこんな保育もあるんだ!」という気づきを得るきっかけ、それをこのイベントで提供できれば最高だなーと思っています!
自分の保育園だけに閉じこもっていると、ついつい目の前の保育がアタリマエと思いがちです。
でも、世の中には自分の保育観を信じて新しい保育をつくる挑戦者がたくさんいます。
まず前半では新しい保育を実践する挑戦者の話を聞いて、「そんなことしてるんだ!」という気づきを得てもらいたいと思っています。
そして後半では、その気付きを参加者どうしでシェアして、話し合うことで「そんなふうな考え方もあるんだなぁ」というさらなる気づきが得られるようになっています。
この「プロフェッショナル 保育の流儀」の第03回が開催決定しました!!
・第01回の様子はコチラの記事をチェック!
▶ https://goo.gl/1wYcsm
・第02回の様子はコチラの記事をチェック!
▶ https://goo.gl/VfVmdT
今回のゲストスピーカーは…
なんと、てぃ先生です!!
【プロフィール】
現役保育士。読み方はT先生。ブロガー、コラムニスト、保育園の監修・研修、アドバイザー、講演会、保育・育児事業企画など。著書はコミックも合わせて累計50万部を突破。保育園の口コミサイト「保育地図」を監修。
Twitter:https://twitter.com/_HappyBoy
Instagram:https://www.instagram.com/tsenseidayo/
Amebaブログ:https://ameblo.jp/tsenseidayo
【 お申込み・詳細はコチラ 】
そして…
てぃ先生と一緒に考える今回のテーマは、コレです!]
「自分の保育の理想と現実。このギャップ、どうやって埋めればいいの!?」
保育士であれば、きっと「こんな保育士になりたい」「こんな保育がやりたい」といった理想があるのではないでしょうか。
でも、そうやって大きな夢と期待を胸に保育士になって、いざ現場で働き始めると「あれ?」と思うことありますよね。
思うように子どもと関われなかったり、自分の考え方と違う保育観を押し付けられたり、残業ばかりで保育について考える余裕をなくしてしまったり…
でも、そうやって理想と現実の間で悩んでいるのはあなただけではありません。
実は、てぃ先生もそうでした。
悩んで悩んで、本当に悩んで、そして行動し、また悩んで、それでもめげずにまた行動して…
こんなことを繰り返して、今のてぃ先生になっていきました。
この問題を解決するにはふたつのアプローチがあります。
① 自分の理想に現実を近づけていくアプローチ
② これからの社会の変化を見据えて、そもそも保育士としてどうあるべきかを考えるアプローチ
てぃ先生は、それぞれにどのような答えをだしたのでしょうか。
今回は、そんなことをじっくりとお話いただく予定です!
前半ではこういった話をたっぷり聞いて(もちろん、質疑応答時間もありますよ!)、
後半では、参加者の皆さまひとりひとりにこのてぃ先生の話を聞いて、「具体的に次の日からどんなことができるのか」をテーマに参加者同士でディスカッションをしていただく予定です。
第01回、02回の「プロフェッショナル 保育の流儀」でも、この後半のグループディスカッションが予想以上に盛り上がりました…
こんなボリューム感たっぷりのコンテンツで、進めていきたいと思います!
当日の詳細は下記の通りです。
日程:2月17日(日)
受付開始:9:00~
時間:9:30 - 12:00
コンテンツ:
前半▶てぃ先生と保育士のパネルディスカッション
後半▶参加者どうしのディスカッション
会場:ARARA株式会社 ラウンジ
住所:東京都港区南青山2丁目24番15号 青山タワービル別館
詳細:https://www.arara.com/company/
定員:先着80名
会費:500円
参加資格:下記いずれかの条件に該当する方
【A】保育現場で働いている方
【B】いずれかの資格をお持ちの方:保育士、保健師、看護師、准看護師
【 お申込み・詳細はコチラ 】
ご不明点・お問い合わせは下記のメールアドレスまでご連絡ください:
muka-hagu@florence.or.jp
皆さまと当日お会いできるのを心から楽しみにしています!