
フランス
【フランス発】フランスの保育士の「プロ意識」って?責任を伴うからこその権利主張
フランスの保育士の「プロ意識」について着目。日本の保育士とは「責任」と「苦労や努力」に対する考え方が違います。親保育所での保育士のヴァカンス休暇の取得事例を元に、プロ意識に対する考え方の違い、労働者の権利や自由に対する社会の受け止め方をご紹介します。
2017/03/24
保育のいまの声と必要な未来を伝えるサイト
フランス
フランスの保育士の「プロ意識」について着目。日本の保育士とは「責任」と「苦労や努力」に対する考え方が違います。親保育所での保育士のヴァカンス休暇の取得事例を元に、プロ意識に対する考え方の違い、労働者の権利や自由に対する社会の受け止め方をご紹介します。
2017/03/24
フランス
保育士の労働環境、プロ意識について紹介します。初回は、労働に関する権利に焦点をあて、フランスの労働法典(日本の労働基準法に相当)で規定されている労働時間について、歴史的背景や国民の権利行使に関する意識の点から紐ときます。
2017/03/10
フランス
前回に続いて、フランスの保育・育児・教育に関する常識をめぐって、フランスの文化や習慣、考え方といった側面から報告します。今回は学校での指導や教員のスタンス、育児や教育に関する習慣についてのフランスの常識をご紹介します。
2017/01/13
フランス
親保育所だけに限らず、フランスの保育・育児・教育に関する常識をめぐって、フランスの文化や習慣、考え方といった側面から報告します。今回は衛生面について詳しくフランスの常識をご紹介します。
2016/12/19
フランス
「待機児童問題」を解決する秘策として前回紹介した「親保育所」。今回は具体的な運営、1日の過ごし方を紹介する中で、親にとって保育士にとって目指す保育をともに作り上げるリアルに迫ります。
2016/09/06
フランス
日本では待機児童の問題が深刻ですが、フランスもまた同様の問題を抱えています。この待機児童問題を解決する手段としてフランスで行われている「親保育園」の実態に迫ります。
2016/06/10
Copyright © NPO Florence, All Rights Reserved.