
保育×イベント
「プロフェッショナル 保育の流儀」開催決定!7月31日(火)@神保町
日々の保育に、モヤっとしていませんか?
自分の保育観と現実とのギャップになんとなく悩んでいませんか?
「プロフェッショナル 保育の流儀」はそんな気持ちを抱えている保育に携わる人のためのイベントです。
認定NPO法人フローレンスが主催しています。
保育に携わる皆様が「世の中にはこんな保育もあるんだ!」という気づきを得るきっかけ、それをこのイベントで提供できれば最高だなーと思っています!
自分の保育園だけに閉じこもっていると、ついつい目の前の保育がアタリマエと思いがちです。でも、世の中には自分の保育観を信じて新しい保育に挑戦する保育士さんたちがたくさんいます。
まず前半では新しい保育を実践する挑戦者の話を聞いて、「そんなことしてるんだ!」という気づきを得てもらいたいと思っています。
そして後半では、それを参加者の保育士どうしでシェアして、話し合うことで「そんなふうな考え方もあるんだなぁ」という違った気づきが得られるようになっています!
そして……
初回である今回のテーマはこんな感じです!
保育所保育指針が変わったけど、そこで求められることってなんなの?
少人数保育のパイオニア 認定NPO法人フローレンスの保育スーパーバイザーはこう考える。
認定NPO法人フローレンスは、それまで国に認められていなかった小規模保育園を日本ではじめて開園し、そこで運営実績を作りながら、必要性を国に訴え、とうとう小規模認可保育所という制度を作った団体です。
今では全国に2,500園近くあるアタリマエの存在ですが、フローレンスが最初でした。
そんな先進的なフローレンスの保育ですが、実は、ただ少人数の保育というだけではなく、去年に改定された保育所保育指針の内容も先取りしていたんです!
では、その先取りしている内容ってなんなのでしょうか。
また、それを実践する上ではどんな苦労や問題があったのでしょうか。
現場を熟知する保育スーパーバイザーに、当日会場で話を聞いてみて下さい!どんなことでもOKです!
【開催日時】
7月31日(火)
【会場】
東京都千代田区神田神保町
【タイムテーブル】
19:15:受付開始
19:30 ~ 20:15:第1部 挑戦者のパネルディスカッション
スピーカー:
認定NPO法人フローレンス 保育スーパーバイザー
森永紗希子
×
認定NPO法人フローレンス 迎える育む部
前田晃平
20:15 ~ 20:20:休憩
20:20 ~ 21:20:第2部 参加者どうしの話し合い
21:20 ~ 21:25:交流タイム
21:25 ~ 21:30:退出
【定員】先着20名
【参加費】無料
【申込締切】7/27(金) 23:59
【申込方法】下記の応募フォームからお申込み下さい:
ご不明点、ご質問がある場合は、下記のメールアドレスにお気軽にご連絡下さい。
ご応募は先着順で枠が埋まり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申込みください!
みなさまと保育についてお話させて頂くのを心から楽しみにしております!