
保育人生
「おれ、あのときやんちゃだったよね、迷惑かけてごめんね」水辺での思い出が今に続く【インタビュー】
この取り組み自体はすでに16年の歴史があり、関わりだしてからかなり日がたっています。多くの子どもたちもその年月に合わせて成長しているのですが、過去遊びに来てくれた時の出来事や、携わった自分の顔を覚えていてくれるんですよ。
2016/03/31
保育のいまの声と必要な未来を伝えるサイト
保育人生
この取り組み自体はすでに16年の歴史があり、関わりだしてからかなり日がたっています。多くの子どもたちもその年月に合わせて成長しているのですが、過去遊びに来てくれた時の出来事や、携わった自分の顔を覚えていてくれるんですよ。
2016/03/31
保育人生
現場のスタッフを支えることが、お子さんや親御さんの幸せにつながっていると信じています。実際の保育とは形が違えど、大好きな子どものためになれる仕事は無限にあります。
2016/03/31
保育人生
現場での保育経験を経て、かねてから興味のあった病児保育の世界へ。本部スタッフとしても保育スタッフの面談や研修を行うとともに、病児保育スタッフも担っている進藤典子さんにお話を伺いました。
2016/03/31
保育人生
大人が準備した園舎・空間を持たず、なんでもありの自然の中で過ごす「森のようちえん」という保育スタイルを知り、「作られた世界に働きに行くのではなく、自分で創りだすことができる」ことを知り、自分でやってみようと思いました。
2016/03/31
保育人生
親御さんからの様々な疑問を調べ、一緒に考えられるパートナーになれると毎回学びがあって楽しいです。ベビーシッターは私にとって「フィールドワーク」みたいな感じ。親御さんと喋るのも楽しみのひとつですね。是非やってみてください!
2016/02/29
保育人生
「成長が著しい世代が目の前にいて、その瞬間に多く立ち会うことができる、感動の場所が沢山ある」ということを、今回のインタビューから伝わるととても幸いです。
2016/02/29
保育人生
保育士などの資格は持っていませんでしたが、どうしても「子供に関わる仕事」が諦められずに、アパレル・広告会社等の勤務を経てプレイリーダーになった斎藤さんにお話を伺いました。
2016/02/29
保育人生
人と人とが関わる仕事ですので思いがけないことに大汗をかくこともあり、思いがけないことに笑顔になることもたくさんある。何年経験したからベテランだとは言えない仕事かもしれません。
2016/02/29
保育人生
公立保育園で保育士として10年間勤務し、自身の子育てを経て復職。その後、家庭的保育「村上保育室」を開室し保育ママとして活躍中の村上睦子さんにお話を伺いました。
2016/02/29
保育人生
ヘレンで働く私たちは、目の前に支援を必要としている子どもたちを全力で支援していきたい。社会がどんな状況であっても、目の前のお子さんをみるのが大事なので、そこは変わらずにいたいです。
2016/02/29
保育人生
「障害児訪問保育アニーにきて、社会の役に立っていると強く感じるようになった」と言う林さん。保育園での勤務や、障害のあるお子さんの保育を経て、アニーで保育スーパーバイザーとして働くようになったその経緯と、障害児保育への想いを伺いました。
2016/02/29
保育人生
ファミリーサポート事業のアドバイザーや運営業務を経て、病児保育室に勤務する伊藤ユカリさんにお話を伺いました。
2016/02/29
保育人生
ドラマで見た病棟保育士に憧れて、病気のお子さんを預かることをやってみたいと思い、夢を叶えるためのキャリアを着実に積んでいく、佐藤志保さんにお話を伺いました。
2016/02/29
Copyright © NPO Florence, All Rights Reserved.