
シンカする保育
「保育士さんって子どもと遊んでいるだけ?」そんな思いの裏に、保育の真髄があった。
保育者の「安全を意識するほど、子どもたちをのびのびと遊ばせてあげられなくなる・・・」、という悩み。子ども達の安全と、のびやかな保育のポイントをリスクマネジメントのプロに聞いてきました。
2016/07/01
保育のいまの声と必要な未来を伝えるサイト
シンカする保育
保育者の「安全を意識するほど、子どもたちをのびのびと遊ばせてあげられなくなる・・・」、という悩み。子ども達の安全と、のびやかな保育のポイントをリスクマネジメントのプロに聞いてきました。
2016/07/01
世界・海外の保育
日本では待機児童の問題が深刻ですが、フランスもまた同様の問題を抱えています。この待機児童問題を解決する手段としてフランスで行われている「親保育園」の実態に迫ります。
2016/06/10
シンカする保育
安全を意識し過ぎると子ども達を遊ばせられない。子ども達の安全を守りながら、のびやかに遊ばせる豊かな保育を実現するには?保育リスクマネジメントの専門家に聞きました。
2016/06/10
保育士試験対策
よーし、試験勉強を始めるぞ!という前にちょっと待った! いきなり勉強を始めるよりも、おおざっぱでもよいので勉強の計画を立てたほうが効果的です。計画の立て方、勉強のしかたをまずは考えましょう!
2016/06/09
病児保育のツボ
子どもがかかりやすい感染症には、流行しやすい季節があります。流行シーズンに差し掛かったら、徹底した予防対策が肝心!【保存版・感染症カレンダー】にまとめました。
2016/06/09
世界・海外の保育
保育園の少ないバリ島でママが働けるのは、地域ぐるみで保育に取り組むバリ島ならではの仕組みが関係していました。バリ島在住、2児の子育て中のフリーライターがバリ島の保育事情をお伝えします。
2016/06/08
保育お仕事大百科
ドラマ「37.5℃の涙」でも話題の病児保育士のお仕事。病気のお子さんの保育って?訪問型のマンツーマン保育って?「訪問型病児保育」のお仕事を徹底解説!
2016/06/06
病児保育のツボ
小さな子どもが突然チアノーゼ。 白目をむいて、両手両足をつっぱり、ビクビク震え始めた!呼びかけても返事がない! いざという時落ち着いて対処できるように、しっかりと知識を身に付けておきましょう。
2016/06/03
保育人生
これから日本を背負うのは子どもたちだと思っています。だから子どもたちがのびのびと育つことができる国であってほしい。そのためにも子どもの成長を支える保育士は大切な仕事だと感じていますーー石油会社の営業という別業種から保育士に転身した男性保育士が語ります。
2016/06/02
世界・海外の保育
ジンドブレ!ポーランドの首都ワルシャワで4歳児と1歳児の子育てを経て、今年日本へ引越してきました。今回はポーランドの保育園の先生たちのお休みを確保する仕組みとその背景について、お伝えします!
2016/06/01
保育士試験対策
意外とやることが多い、保育士試験の受験手続き。ぎりぎりになって慌てないように、早めに着手するのがおすすめです。ということで、「やることリスト」をまとめてみました!
2016/05/31
保育人生
家庭でしか一緒にいないと、みんなの中にいるときってこういう顔するんだ、ということもわかりにくい。いろんな姿を伝えていくことで、保護者の方が自分の子どもをいろんな角度をみるきっかけにもしてほしいと思っています。
2016/05/30
病児保育のツボ
子どもに長期後遺症を引き起こす原因第1位として、アメリカではすでに注目されている「先天性サイトメガロウイルス感染症」。子どもに関わる全ての人は知っておくべき情報です。
2016/05/27
世界・海外の保育
大きな子ども達が小さな子ども達の先生に。洋服のたたみ方、アイロンがけ、しまい方までも教えてくれます。1歳~10歳までの子どもが同じ園で過ごす、オーストラリアの年齢混合保育をご紹介!
2016/05/26
保育士試験対策
まずは、保育士試験とはどんなものか、「敵を知る」ことから始めなければいけません。ということで、保育士試験の試験内容やスケジュール(2016年度)についてまとめてみました。
2016/05/15
Copyright © NPO Florence, All Rights Reserved.