茶々保育園の保育現場に潜入!オトナな保育園の現場とは!?【2/3】

茶々保育園の保育現場に潜入!オトナな保育園の現場とは!?【2/3】

「スゴいい保育」の新コーナー『スゴいい保育園』。読者のみなさんに希望と驚きをお届けする保育を紹介します。今回は、「オトナな保育」を実践する茶々保育園グループ「茶々むさしこすぎ保育園」へ見学に行かせていただきました!「オトナな保育園」の真意をたっぷり伺いました。

オトナな保育園を実現する保育現場に必要なものは?

“オトナな保育園”とは、子どもを必要以上に子ども扱いせず、同じ人間として対等に接するという茶々保育園グループのコンセプトです。それを実現するための保育現場とはどのようなものでしょうか。”オトナな保育”を実施する茶々保育園グループの理事長・CEO 迫田 健太郎(さこだ けんたろう)さんに「茶々むさしこすぎ保育園」を案内して頂きました。

前回の記事はこちら
”オトナな保育園”ってなんだ!?保育業界大注目の茶々保育園のヒミツに迫る!【1/3】

●訪問園プロフィール

『茶々保育園グループ』とは?

「オトナな保育園」をコンセプトに関東近県12園(2017年4月から14園)を展開する保育園グループ。1979年、埼玉県入間市の”茶畑の真ん中”に第一号園を設立以降、”丁寧に寄り添い、子どもを一人の人間として尊重する”という理念を元に、独自のモノサシを持ち保育を行っている。厚生労働省イクメンプロジェクトのメンバーでもある『おちまさと氏』をチーフブランディングオフィサーに迎え、地域社会との交流を目的とした「ちゃちゃカフェ」の設置や、保育士の地位向上に向けた「オリジナルウエア開発」「スタッフ名刺制度の導入」など、保育業界を変える新たな取組を積極的に行う。2017年4月には、国家戦略特区制度を活用した日本初の都市公園内保育園『茶々そしがやこうえん保育園』の開園を予定。

●インタビュイープロフィール

batch_image08.jpg

社会福祉法人あすみ福祉会 茶々保育園グループ
理事長・CEO 迫田 健太郎(さこだ けんたろう)さん
立教大学経済学部を卒業後、アンダーセンコンサルティング(現・株式会社アクセンチュア)へ入社。その後、保育業界に転身し、現在は茶々保育園グループ(社会福祉法人あすみ福祉会)の理事長に就任。前職のコンサルティングの経験を活かし、自ら14か所の保育施設の経営を行う。
社会福祉法人あすみ福祉会 茶々保育園グループ
http://chacha.or.jp

batch_image01.jpg▲こちらが「茶々むさしこすぎ保育園」の外観です。右手に見えるガラス張りのスペースが保育園関係者だけでなく、地域の方も自由に出入りができるフリースペース「ちゃちゃカフェ」。保育園とは思えないスタイリッシュさです。

batch_image24.pngbatch_image02.png

▲こちらが園内のエントランス。

batch_image14.png

▲エントランスにはスタッフの名刺が掲示されていました。

batch_image10.png

▲こちらがランチルームとキッチン。とても広々していますね。

迫田:食事はランチルーム、遊びと学びはプレイルームと分けています。その分、子どもにはその都度動いてもらっていますね。子どもの生活を一箇所で完結させず、空間のとり方は贅沢にしています。

ここでの食事も3歳児以降の幼児クラスは、昼食がビュッフェなんですよ。自分で取り分ける練習にもなります。

batch_image11.jpgbatch_image22.png

▲キッチンはガラス張りになっていて、調理の様子が子どもたちから見えるようになっています。見学に行った際には調理師が直接子どもとコミュニケーションを取っており、従来は調理師と子どもとの直接的な関わりは多くないので非常に珍しいなと思いました。ユニフォームもカフェの店員のようですね。

迫田:調理師さんって普通キッチンから子どもたちの前にそんなに出てきませんし、そもそもキッチンからお互いが見えないんですよね。子どもたちには自分が食べているものが誰がどのように作っているかが見えた方がいいし、調理師さんも子どもたちが常に見えていて、直接的なフィードバックがあったほうが、より良い食事を提供したいというモチベーションも上がると思うんです。

image19.png

▲保育園での導入は珍しい子ども用のハイチェアー

ーハイチェアーを導入されているのは凄いですね。

迫田:これも家庭と同様の環境で食事ができるようにという考えからですね。保育園に来た時に子ども扱いっていうのもおかしいと思うんです。

ー通常の保育施設だと、椅子が重ねられないのでスペースの問題で難しいですし、保育スタッフがしゃがまなくてもよくなるので腰痛対策にもなりますよね。ハイチェアを導入されているのは羨ましいです。

batch_image03.png

▲ビュッフェスペースの外には広々とした園庭があります。近隣住宅のすぐとなりにあり、地域との関係づくりが難しそうですが、そこも様々な工夫によりいいものにしているとのこと。

image23.pngbatch_image25.png

▲広々とした廊下には園児が制作したオーナメントがたくさん

batch_image05.png

▲2階のプレイスペースも広々。この時に子どもたちから「けんたろーさんだー!」という声があがります。

ー名前で呼び合うということが徹底されてるんですね。また理事長が子どもたち全員に名前を覚えられているのには驚かされます。

迫田:そうですね。ただこれにはちょっとタネがあります(笑)

我々は『ちゃちゃマルシェ』という子どもたちが自分たちで作ったアイテムを地域の人や、ご家族に自分たちで提供するという、市場を開催しています。ちゃちゃマルシェ通貨「CoFT(コフト:Communication of Fair Tradeの略)」を利用し、買い物をするのですが、そこで換金係を僕がやっているので、みんなお金をくれるおじさんだと思っていて、よく覚えてくれていますね(笑)

ーそれは覚えられそうですね(笑)
子どもたち自らが、地域に開かれた活動をするっていうのはとてもいいですね。保育園もある種の外の世界ですが、保育園内で活動が閉じてしまいがちです。

batch_image00.jpg

▲ちゃちゃマルシェの様子

迫田:そうですね。「ちゃちゃマルシェ」を通じて、子どもたちには家族と保育園だけでなく、地域社会の一員として、社会ともコミュニケーションを取っていってもらいたいと考えています。また地域の方には我々の保育園はこういうところなんだ、こういう想いをもってやっているんだということを知って頂きたいのです。保育園と地域との関係性は今色々言われたりしますが、お互いに見えない・知らないから、問題が起きると思うんです。同様に「ちゃちゃカフェ」の取り組みもそういう狙いもあります。

ーちゃちゃカフェも地域の方に開いているんですよね。

迫田:そうですね。地域の小学生が宿題をしていたり、近所の人が一息ついたりしています。お迎えにきたパパ・ママが時間までの間仕事をしていたり、家の鍵を忘れてしまって待ち合わせ場所として使っていたりということもあります。親御さんにとって職場から直接保育園へのお迎えではなく、「ちゃちゃカフェ」で少し自分の時間をもつことで父親・母親の顔に戻る瞬間があるように感じます。直接保育には関係ないのですが、そういう状態でお迎えにきていただけると保育スタッフとの会話もちょっと変わると思っています。

batch_image21.png

▲黒板になっている壁には、保育スタッフたちが子どもたちの疑問を受けてつくった、生態系についてのイラストが!

迫田:こういうのも保育スタッフに特に指示をしているわけではなく、スタッフ同士が自分たちで考えて制作をしています。

batch_image12.png▲これは子どもたちが今日自分がどのような気持ちなのかを選択して、みんなに共有するための「Myフィーリング」という感情ボード。自分の気持ちを表現し、他人の感情を確認することを通して相互理解を育んでいます。

batch_image18.png

▲こちらはトイレ


image07.png

▲こちら今は保育所では珍しい、ひねると水が出る形式の水道。ここにもちゃんとこだわりが。

迫田:オトナな保育園といっても、身体的にはやはり、子どもですので、子どもの発達につながるように日常に色々な動作が行われるにしています。その中でとても大事だと思っているのが、手を使ってひねるという動作です。水道が象徴的ですが、近年、ひねるという動作が子どもたちの生活のなかから無くなってしまっているので、無理を言ってこの形の水道にしてもらっています。またひねることを重視した遊具の利用や、雑巾絞りを行ったりと色々な工夫をしています。

batch_image16.jpg

▲こちらの棚は、左上に茶々保育園グループのロゴが焼印されています。保育スタッフ同士が話し合って自主的に木工のゼミを開催して自分たちで作ったとのこと!

迫田:”オトナな保育園”というコンセプトをどのように現場に落としていくかは、設備としても一貫して考えているし、保育スタッフ自身もゼミなどを通して自分たちで考えて実行していけるようにしています。


”オトナな保育園”というコンセプトを実際の施設としての保育現場で実現していることが随所に見えて驚きがたくさんありました。また保育者がそれらを活用して保育に具体的に落とし込んでいました。次回はどのように保育スタッフにコンセプトを伝え、実現できるまでにしていったのか、「茶々むさしこすぎ保育園」併設の「ちゃちゃカフェ」について伺います。

次回:カフェがある保育園は未来への挑戦。茶々保育園が考える保育の未来とは。


お知らせ:迫田さん登壇イベントのご案内!

【4月19日はみんなの保育の日!】

保育関連業界で働く人、行政・政治、メディア、そして子育て中の人から普段子どもと関わる機会はない「と思い込んでいる」人まで、あらゆるステークホルダーが自分ごととして保育を考え、関わる場を生み出し、「子どもを社会みんなで育てる」ムーブメントを創り出していくスタートの日として制定された「みんなの保育の日」(※)。

4/19当日は、六本木ニコファーレにてイベントを開催します。
(入場無料/授乳&オムツ替えスペースもご用意しています)

詳細はこちら!
http://419.jp/

イベント内のこどもみらいラボ「地域で子どもを育てる」トークセッションにて迫田さんが登壇します。
迫田さんのお話を聞いてみたい!という方はぜひご参加を!

※イベント当日は、下記サイトにてニコニコ生放送も実施します
http://live.nicovideo.jp/watch/lv293012379
※4月19日が4(フォー)19(いく)であることから、同日を「みんなの保育の日」(※日本記念日協会に正式認定取得済)とし、イベントの開催日としました。


保育のちょっといい話。ためになる話。知らなかった話。大事な話。お届けします。
定期チェックしたい人はお友達登録を。
友だち追加数 

著者プロフィール

著者アイコン
スゴいい保育編集部
「スゴいい保育」を通じて保育という仕事の素晴らしさを伝えていくことにチャレンジするチーム。日本中の色んな「スゴい!」「いい!」保育を日々探し、みなさんに紹介します。

関連記事